Catch the Taxi

東京都内のタクシーを中心にアーカイブして居ます。

東個協

東個協/トヨタ・JPNタクシー 2024年4月撮影

 

東個協のJPNタクシー。グレードは匠です。

 

協会指定色ではなく、一昨年より採用が認められた黒色が用いられており、行灯も従来のでんでん虫ではなくミニバンタイプのものが採用されており、車種選択も相まってぱっと見では個人タクシーには見えません。

 

日個連の黒色JPNタクシーは数年前に一度見かけていますし、東個協カラーも当ブログでは3回程アーカイブしていますが、東個協所属の黒色JPNタクシーも居るとは……。

敢えてJPNタクシーで黒色を選択し、東個協に属する選択をした理由が少し気になるところです。

 

 

日個連

日個連/トヨタ・クラウンクロスオーバー 2024年4月撮影

 

セダンスルーという言葉が出来てしまうくらいには都内ではワゴン型が非常に好まれるわけですが、これは個人タクシーも例外ではありません。

 

個人タクシーの定番と言えば、コンフォートやセダンではない王道「クラウン」ですが、2024年現在、やはりクラウンが定番に変わりはないものの、アルファードを筆頭に、他車種も増えた印象です。

 

やはりその背景にあるのは「セダンスルー」だと思います。

乗り心地ではアドバンテージを持つセダンですが、乗降性や積載性はやはりワゴンには劣りますし、都内は近~中距離が多いと思いますので、そうなるとやはりセダンは窮屈に感じる人の方が多く、ワゴンが好まれるのも無理はありません。

 

しかしそこはトヨタだなと感じるのは現行クラウン。

2022年に登場した新型クラウンは「クロスオーバー」から登場。昨年にハッチバックの「スポーツ」とセダンの「クラウン」が登場し、年内にSUVの「エステート」も登場予定です。

 

クラウンスポーツの個人タクシーの報告例は上がっていませんが、既に「クラウン」の個人タクシーは横浜エリアに居るようなので、都内もいずれ登場すると思います。

 

そして「クロスオーバー」ですが、都内では昨年辺りから徐々に数を増やしつつあります。既に当ブログでも2台アーカイブしています。

 

この車両もそんな1台ですが、こちらはモデリスタのエアロを装備しています。オーナーの拘りを感じる1台です。

 

先代までのクラウンはなんだかんだ乗った事があるのですが、現行クロスオーバーはどんな乗り心地なんでしょう?

個人的には210系のロイヤルサルーン系が一番シートの座り心地が良く、かなりお気に入りなのですが。

 

 

宮城交通

チェッカーキャブ無線/宮城交通/トヨタ・クラウンコンフォート 2024年4月撮影

 

宮城交通クラウンコンフォート指定色。グレードはスタンダードです。

このiDの行灯もJPNタクシーには装着されて居ないものですから、見かける機会もすっかり減りました。

 

チェッカーキャブの指定色クラウンコンフォートは会社によってホイールアーチに合わせて帯が削がれていたり、逆にホイールアーチを無視して一直線に帯が入れられていたりと様々でしたが、そもそもで台数が減った今、”細かい違いを楽しむ”どころか、この車両自体が珍しくなってしまいました。

 

チェッカーキャブ自体も東京無線に吸収されましたし、今後朱色のタクシーを都内で見る事はおそらくないのだと思うと寂しい限りで、チェッカーキャブカラーのJPNタクシーを見てみたかったものです。

 

国光自動車

日本交通/国光自動車/トヨタ・JPNタクシー 2024年2月撮影

 

国光自動車のJPNタクシー。日本交通の車両にしては珍しく、GOのラッピングが施されていません。

 

現在の日本交通の車両表記はGOのラッピングを前提にして配置されてるのでラッピングがないと違和感といいますか、空きスペースが非常に気になりますね。

 

元チェッカーキャブの同社ですが、日本交通と業務提携後、差別化の為か、ホイールキャップを黒で塗装しています。

これはJPNタクシーに限らずクラウンセダンも同様で、公式サイトにて確認できます。

 

チェッカーキャブ時代にはしていなかった事なので、どういう意図で差別化する選択を取ったのか、少し気になるところではあります。

 

 

 

東京七福交通

東京七福グループ/東京七福交通/トヨタ・クラウンコンフォート 2024年4月撮影

 

東京七福交通のクラウンコンフォート・スタンダード。

同グループのクラウンコンフォートフォグランプが装着されています。

 

東京七福グループはGOを導入しており、急速にJPNタクシーやシエンタ等のミニバンで代替が進んでいますが、それでも一定数セダンが残っており、同社指定色のセダンも残っています。

 

しかしながら、その殆どがGOのドア広告ラッピング車両であり、GOのラッピングを施していない、素の指定色はかなり貴重です。昨年の夏に一度目撃して居ましたが、2024年の4月時点でもドア広告をまとっていない車両が残存しているとは思いませんでした。このまま末永く活躍して欲しいところです。

 

 

池袋交通

日の丸自動車/池袋交通/トヨタ・JPNタクシー 2024年3月撮影

 

池袋交通のJPNタクシー。Uber Taxiのラッピングが施されています。

 

日の丸自動車本体は東京五輪終了と共に、行灯位置や行灯自体が変更され、車体表記も変更されましたが、元共同無線系の業務提携事業者は引き続き、東京五輪以前の車体表記が使われています。

 

ピンクのUDステッカーなので2020年以降のモデルと思われ、ミラーもkmGオートアシストのミラクルミラーに交換されています。

 

アーカイブしていて気が付いたのですが、日の丸リムジンUber Taxiの矢印よりも太くなっているようです。

 

日の丸自動車はUber Taxiをメインとしつつも、GOも導入していますし、2021年の秋に見かけた同社のJPNタクシーにはGOのドア広告が貼り付けられていたので、Uber Taxiのラッピングに変更された点にも驚きました。

 

まさか東京五輪以前の日の丸自動車の車体表記・行灯でUber Taxiのラッピングを見る日が来るとは……。

 

 

日交個人タクシー

日本交通/日交個人タクシー/トヨタ・JPNタクシー 2024年4月撮影

 

初観測となったのは日本交通が展開する「日交個人タクシー」の車両。

昨年の4月に2台が運行開始され、今年の4月にも業務提携事業者のすばる交通から1台、運行が開始されたようです。ということはまだ3台しか都内には存在しません。

 

最初、この車両を遠目で見た時はホイールが純正では無いので春駒交通辺りかと思ったのですが、よくよく見ると日本交通本体や業務提携事業者とも違う車体表記で思わず立ち止まりました。

 

無線番号は日本交通の語呂合わせである「ニッコー」=「25XX」があてがわれているようです。

また、当然といえば当然ですが行灯は金の桜。そして「個人」の表記も追加されています。

 

大手タクシー会社が展開する個人タクシーと言えば、真っ先にkm個人タクシーを思い出しますが、あちらは車種がある程度kmと協議して自由に決められる一方、こちらは規定でそうなっているのか、今のところJPNタクシーのみのようです。

 

最近は個人タクシー組合には属さない個人タクシーも増え、独自営業も増えましたが、それ以外の選択肢として、大手事業者に属したまま、個人タクシーをやるケースも少しずつ増えてきているように感じます。

 

実はグリーンキャブにも1台だけ個人タクシーが居ます。

いずれ撮影出来たらなあ、とは思うものの、こちらもまた、使用車両はJPNタクシーで、更には見分けられるポイントはトランクに表記されたグリーンキャブの営業所表記が「高島平」であるという点のみ。

 

無線番号及びそれに合わせた希望ナンバーは把握しているのですが、早々お目にかかれないのではないかと思います。