東京無線
東京無線/榮交通/トヨタ・クラウンセダン 2025年9月撮影 榮交通のクラウンセダン。チェッカーキャブカラー自体が減少傾向ですが、クラウンセダンは顕著に感じます。 しかしながら、城南エリアの事業者ではまとまった台数が残っており、意外とこのエリアだと…
東京無線/エミタスタクシー東京/トヨタ・クラウンセダン 2025年8月撮影 エミタスタクシー東京のクラウンセダン。チェッカーキャブ指定色。 色付き車両そのものが大幅に台数を減らしている都内において、まだ比較的見かける事が多いのが東京無線カラーとチェ…
東京無線/三ツ矢観光自動車/トヨタ・JPNタクシー 2025年7月撮影 三ツ矢観光自動車・墨田営業所のJPNタクシー。 リアガラスにステッカーが無い事、ピンク色UDかつ、ハイブリッドシナジードライブエンブレムであることから、2021年から2024年の間のモデル。グ…
東京無線/新星自動車/トヨタ・JPNタクシー 2025年7月撮影 新星自動車のJPNタクシー。グレードは和。茨城県・水戸市にある同名の事業者とは無関係です。 同社の車両と言えば、緑色の後付けデイライトが特徴的で、JPNタクシーに置き換わってからも、引き続き緑…
東京無線/葵交通/日産・ノート 2025年5月撮影 葵交通の現行E13ノート。当代モデルからe-POWERが標準装備となったノートですが、先代と打って変わり、現行を導入している事業者は非常に少数です。 ダットサン研究会の旗振り役だったであろう事業者のタクシー…
東京無線/開進交通/トヨタ・クラウンコンフォート 2025年5月撮影 開進交通のクラウンコンフォート。TSS後期スタンダード。 同社の指定色クラウンコンフォートの特徴として、クラウンの王冠エンブレムがメタリックグリーンにペイントされている点にあります。…
東京無線/東京ヤサカ自動車/トヨタ・JPNタクシー 2025年5月撮影 東京ヤサカ自動車のJPNタクシー。 グレードは匠。2020年以前の緑色UDステッカー車。社外ホイールのプロキスを履いてます。 同社はCOVID-19禍において減車した事もあり、車両の置き換えペースが…
東京無線/坂本自動車/トヨタ・JPNタクシー 2025年5月撮影 坂本自動車のJPNタクシー。グレードは和。2021年から2024年まで間のモデルと思われます。 撮影後に気付いたのですが、どうやら同社は足立区にも営業所を構えているようで。 板金でもしたのか、後部ド…
東京無線/中京自動車/トヨタ・JPNタクシー 2025年4月撮影 中京自動車のJPNタクシー。グレードは匠。ピンク色UDかつ、リアの低燃費ステッカーが無いので2021年以降のモデルかと思います。ミラクルミラー装着車。 よく見ると、行灯の上に被せられる形で装置が…
東京無線/光洋自動車/トヨタ・クラウンコンフォート 2025年4月撮影 コーヨーの文字と旭日旗の社章が特徴的な光洋自動車。 何気に当ブログでは初アーカイブな気がします。1950年創業、62台の車両が在籍する同社。城西エリアがメインなのであまり馴染みは無い…
東京無線/明治交通/トヨタ・クラウンコンフォート 2025年4月撮影 明治交通のクラウンコンフォート。TSS後期、ホイールキャップレス故にスタンダードに見間違えますが、サイドモールに加え、サイドミラーやCピラーエンブレム、メッキドアハンドルがあるのを見…
東京無線/葵交通/日産・セドリック営業車 2023年3月撮影 某ブログやSNS、そして同社の公式ブログを見ていて、知った事実なのですが、どうやら葵交通に残る指定色セドリック営業車が残り1台とのことで……。 アーカイブしたこの車両はカラードバンパーというこ…
チェッカーキャブ無線/八幸自動車/トヨタ・JPNタクシー 2025年3月撮影 東京都下、稲城市のタクシー会社、八幸自動車のJPNタクシー。2020年以前のモデルです。 同社は東京23区武三エリア外のチェッカーキャブ加盟事業者で、三鷹にある本州自動車のグループ会…
東京無線/坂本自動車/トヨタ・JPNタクシー 2025年3月撮影 今月末、つまり今日までの運行だという、HUGO BOSSのフルラッピング車両。別車両を記録出来たのでアーカイブしておきます。7670号車。 都内に5台は最低でも居るとのことですが、記録出来たのは坂本自…
東京無線/実用興業/日産・アリア 2025年3月撮影 実用興業の日産・アリア。冬用タイヤなのか昨年見かけた時とは別のホイールを履いています。 同社はセドリックを愛用していた事業者で、同社といえばセドリックだったのも過去の話。既に営業車両からは全車退…
東京無線/中京自動車/トヨタ・シエンタ 2025年3月撮影 中京自動車の現行シエンタ。同社は先代シエンタのチェッカーキャブ指定色のイメージが強いですが、現行シエンタも導入しています。冬タイヤなのか、ホイールが先代シエンタのものですね。 残念ながら東…
東京無線/和親交通/トヨタ・JPNタクシー 2025年3月撮影 和親交通、冬の姿。鉄っちんホイールのJPNタクシーです。グレードは和、緑色UDなので2020年以前のモデルの様子。 助手席側補助ミラーもJPNタクシー登場時は割とよく見かけたスタイルですが、継続して補…
東京無線/日東交通/日産・ノートe-POWER 2025年3月撮影 日東交通のE12ノートe-POWER。同社はトヨタ車のイメージが強いのですが、どういう経緯か、ノートが導入されています。 当代のノートはセドリック営業車亡き後の日産車で有効な選択肢として、都内でもそ…
東京無線/山三交通/トヨタ・JPNタクシー 2025年3月撮影 山三交通のJPNタクシー。グレードは匠。 HVエンブレムがBEYOND ZEROタイプなので2024年2月以降のモデルと思われます。つまりは、チェッカーキャブ時代の車両ではなく東京無線になってからのモデルとい…
東京無線/東日本交通/トヨタ・JPNタクシー 2025年3月撮影 東日本交通のJPNタクシー。グレードは和。ミラクルミラーを装着しています。 このミラクルミラー、噂によると黒色は後塗りで黒色の下にはkmのあのもえぎ色が隠れているという噂が……。 同社はセドリッ…
東京無線/三ツ矢タクシー/トヨタ・クラウンコンフォート 2025年3月撮影 三ツ矢タクシー墨田営業所のクラウンコンフォート。 TSS後期型、グレードはスタンダードですが、同社は冬になるとスタッドレスタイヤに交換する関係でホイールが大分特徴的になる傾向が…
東京無線/坂本自動車/トヨタ・JPNタクシー 2025年3月撮影 3月11日に突如として現れた、茶色のJPNタクシー。 どうやら東京無線に限定されるフルラッピング車両で、トータルでどれだけの台数が稼働中なのかは不明ですが、坂本自動車だけでも最低2台居るようで…
東京無線/坂本自動車/日産・セドリック営業車 2012年10月撮影 もう一つアーカイブ。坂本自動車のセドリック営業車。2010年以降の最終型で、グレードはスーパーカスタムと思われます。 同社の車両は前後バンパーに蛍光イエローのステッカーが貼られるのが特徴…
東京無線/練馬交通/トヨタ・コンフォート 2025年2月撮影 練馬交通のコンフォート。都内では2000年代の頭に小型料金が廃止された事もあり、小型車は早い段階で台数を減らしましたが、それでも継続的に小型車を導入する事業者が少数あり、練馬交通もそんな会社…
東京無線/国産自動車/トヨタ・クラウンセダン 2023年11月撮影 分かりづらいですが、国産自動車のクラウンセダン。社外ホイールを装着しています。同社では社外ホイールに履き替えた車両が殆どですが、何か理由があるんでしょうか? レクサスタクシーを運行し…
東京無線/明治交通/トヨタ・クラウンコンフォート 2024年8月撮影 東京無線/明治交通/トヨタ・クラウンコンフォート 2024年5月撮影 国産自動車交通のアーカイブついでに明治交通のクラウンコンフォートもアーカイブ。グレードはスタンダード。いずれもTSS。 …
東京無線/国産自動車交通/トヨタ・クラウンコンフォート 2020年11月撮影 国産自動車交通のクラウンコンフォート。グレードはデラックスのようですが、Cピラーエンブレムがありません。後付けのデイライトが装着されています。撮影したのはもう4年以上も前。…
東京無線/実用興業/日産・NV200タクシー 2025年1月撮影 実用興行のNV200タクシー。2025年1月時点で稼働中だとは思いませんでした。 てっきり同社のNV200タクシーはアーカイブ済みだと思いきや、記録していた東京無線カラーのNV200タクシーは葵交通と大日本交…
東京無線/山三交通/日産・セドリック営業車 2024年6月撮影 写真整理で発掘した山三交通のセドリック営業車。グレードはカスタムもしくはスーパーカスタムです。 昨年の4月、チェッカーキャブは東京無線に合流しましたが、その時点でチェッカーキャブカラーの…
東京無線/日興タクシー/トヨタ・JPNタクシー 2024年11月撮影 日興タクシーのJPNタクシー。クラウン社の社外グリル装着車です。 阿部商会のJPNタクシー向けホイールのプロキスもそうですが、JPNタクシー用のアフターパーツがそれなりにある一方で、装着してい…