Catch the Taxi

東京都内のタクシーを中心にアーカイブして居ます。

東個協

東個協

東個協/日産・フーガ 2025年5月撮影 東個協のフーガ。Y50型後期。フーガとしては初代モデルです。コーナーポールが特徴的な一台。 ナンバープレートが足立の払い出しで「を」、数字はボカシてますが、かなり特徴的なもので、個人タクシーということを考える…

東個協

東個協/トヨタ・JPNタクシー 2025年5月撮影 東個協のJPNのタクシー。グレードは匠。 協会指定色ではなく黒色のボディカラーが選択されている他、ブラックアウトされた社外ホイールが装着されています。全体的に黒色で統一されており、JPNタクシーでありなが…

東個協

東個協/トヨタ・クラウンクロスオーバー 2025年4月撮影 続けてアーカイブするのはクロスオーバー。東個協。協会指定色ではなく、黒色を採用しています。 現状、セダンの選択肢が高級車に限られる事もあってか、都内ではカムリの後釜としてクロスオーバーを採…

東個協

東個協/トヨタ・JPNタクシー 2024年11月撮影 東個協のJPNタクシー。グレードは匠。協会指定色。 JPNタクシー含め、都内ではワゴンタイプが優位ということもあってか、不思議とJPNタクシーの個人タクシーを見かける事が増えたように感じます。 東個協/トヨタ…

東個協

東個協/トヨタ・カムリ 2025年4月撮影 東個協のカムリ。都内の個人タクシーでは割と多く見かける存在です。 以前、日個連でドアに広告を貼り付けている車両は目撃して居ましたが、東個協で見るのは初めてのこと。おまけにタクシーアプリGOのラッピングとは………

東個協

東個協/日産・ティアナ 2023年7月撮影 3代目ティアナの個人タクシー。 歴代モデル、どれも個人タクシーとして割と目にした存在ですが、3代目が出る頃には耐久性に難があるという認識が形作られていた印象で、今でも時々目にする存在ではありますが、流石に個…

東個協

東個協/ホンダ・オデッセイ 2022年6月撮影 東個協のRC型オデッセイ。後期型。 撮影時は生産終了後でしたが、後に生産中止担った後、中国生産のモデルが日本に輸入される形で復活をするという、なかなか特異な経緯を持つオデッセイ。 かつて、ホンダの高級ミ…

東個協

東個協/トヨタ・JPNタクシー 2025年3月撮影 東個協のJPNタクシー。協会指定色ではなく、ブラック塗装を選択しており、行灯もワゴンタイプ用の前置き幅広タイプを使用。 でんでん虫のイラストがあるといえど、形状がでんでん虫ではない為、車種選択も相まって…

東個協

東個協/トヨタ・アルファード 2025年3月撮影 東個協の20系アルファード。エアロを装着している他、ボカシを入れているので分かり難いと思いますが、2020東京五輪ナンバープレートを装着しています。 見かけた場所が場所だけに、てっきり埼玉の個人タクシーか…

東個協

東個協/トヨタ・クラウン 2025年3月撮影 ということでつづけてアーカイブするは、現行の「クラウン」です。40系から220系まで続いたクラウンですが、現行では230とはならず、H32系もしくはM30系となりました。HEVモデルがH32、FCEVモデルがM30とのことで。 …

東個協

東個協/トヨタ・クラウンクロスオーバー 2025年3月撮影 クラウンクロスオーバーの個人タクシー。グレードはZでしょうか。 CUV化してもなお、個人タクシーとしての導入が多く見られる印象で、やはりスタイルは違えど、クラウンはクラウンなのだと改めて感じさ…

東個協

東個協/テスラ・モデルX 2025年3月撮影 最近撮影したタクシーの中で指定色JPNタクシーと並び、一番テンションが上がったのはこの車両。 何を隠そう、テスラの高級SUV、モデルXの個人タクシーです。東個協カラーというのがより一層、非現実感を増させて居ます…

東個協

東個協/ホンダ・ステップワゴン 2025年3月撮影 東個協の現行ステップワゴン。グレードはスパーダです。日個連に続いて記録出来るとは思いもしなかったので嬉しい限り。 黒塗り車両も解禁された事で黒色を使用するドライバーも増えた中で敢えての指定色を選ぶ…

東個協

東個協/日産・セドリック営業車 2024年9月撮影 気付けば3月。3月1日は31でY31の日ということで、Y31セドリック営業車をアーカイブ。 モデル末期でグレードはスーパーカスタム以上のもの。記憶が正しければクラシックSVだったと記憶しています。 現役時代でも…

東個協

東個協/トヨタ・マークX 2024年3月撮影 東個協のトヨタ・マークX。2代目の前期型です。 マークXは個人タクシーの定番車両のイメージがありますが、やはり安定のクラウンや、実質的な後継車となったカムリに代替が進んだ印象があり、以前程見かける印象はなく…

東個協

東個協/レクサス・IS 2024年10月撮影 今日は個人タクシーの日らしいので東個協のレクサス・ISをアーカイブ。 ISはトヨタ・アルテッツァのレクサスブランドとして登場したスポーツセダンで「Intelligent Sport Sedan」から取られています。2013年からの現行型…

東個協

東個協/トヨタ・アルファード 2024年10月撮影 大分更新が滞っておりますが、とりあえず多忙な時期は脱しましたのでぼちぼち更新再開です。 東個協カラーの40アルファード。グレードはZでしょうか。グリルはモデリスタのものを装着している様子。 都内でもゆ…

東個協

東個協/トヨタ・クラウン 2024年10月撮影 東個協の170系クラウン。グレードはロイヤルサルーンでしょうか。 180系こと、ゼロクラウンの個人タクシーすらも台数を減らし、同世代の20系セルシオすらも絶滅危惧種と言っても過言ではない2024年現在で、まだ170系…

東個協

東個協/トヨタ・アルファード 2024年9月撮影 現行40系アルファードの個人タクシー。 モデリスタのエアロがグリル以外装着されている他、社外ホイールを装着。一昨年より認められている黒色ボディの東個協です。 細かいところに目を向けるとかなりお金がかか…

東個協

東個協/トヨタ・エスティマ 2024年7月撮影 エスティマの個人タクシー。中期型でしょうか。 エスティマの個人タクシーは時折目にしますが、この車両はなんとレクサスエンブレムに換装され、エスティマエンブレムも外されています。 よくあるレクサスエンブレ…

東個協

東個協/フォルクスワーゲン・パサート 2024年6月撮影 都内を走る個人タクシーには代わり種も多く、外国車も多い中で個人的に結構驚いたのがこの車両。フォルクスワーゲンのセダン、パサートの個人タクシーです。今年まで生産されていた先代モデルのB8型。時…

東個協

東個協/日産・セドリック営業車 2024年1月撮影 セドリックの個人タクシー。3ナンバーという事や、個人タクシーで使用されている点などを加味すると2004年から2007年製造のブロアムと思われますが、クラシックSVプレミアムの可能性も僅かながら存在していたり…

東個協

東個協/スバル・フォレスター 2024年7月撮影 スバル車の個人タクシーと言えば、やはりセダンであるレガシィB4辺りを思い浮かべるものですが、SUVが好調な今、フォレスターの個人タクシーも登場しました。 東個協の車両ですが、白に青ストライプの指定色では…

東個協

東個協/トヨタ・アルファード 2024年5月撮影 何気にアーカイブしていなかった事、記録もしていなかったことを思い出して改めて記録した30系アルファード。グレードはハイブリッドSRと思われます。ルーフウィンカーは非装着。 20系アルファードも割とタクシー…

東個協

東個協/トヨタ・クラウン クロスオーバー 2024年6月撮影 東個協のクラウンクロスオーバー。グレードはGかXだと思うのですが、判別ポイントが少なく……。 なんだかんだでトミカの影響もあり、個人タクシーと言えば、この東個協が定番に思えます。 それ故に、ど…

東個協

東個協/トヨタ・マークX 2024年5月撮影 おおよそ15年程前の個人タクシーの定番の一つはマークXでした。 昔も今もクラウンが定番という話は書いたと思いますが、クラウン以外の個人タクシーの定番は同じトヨタの、クラウンより1つ車格が下になるクラスのセダ…

東個協

東個協/トヨタ・JPNタクシー 2024年4月撮影 東個協のJPNタクシー。グレードは匠です。 協会指定色ではなく、一昨年より採用が認められた黒色が用いられており、行灯も従来のでんでん虫ではなくミニバンタイプのものが採用されており、車種選択も相まってぱっ…

東個協

東個協/トヨタ・ノア 2023年12月撮影 東個協の現行ノア。グレードはXかGだと思われます。ミニバン用の背の低い行灯が使われています。 ミニバンタイプでは本当に増えたように思う東個協のこの行灯。 カラーリングのおかげでこの行灯でもすぐに東個協だとわか…

東個協

東個協/トヨタ・シエンタ 2024年2月撮影 東個協の現行シエンタ。グレードはGかXだと思うのですが、外観での判別が出来ず。 協会指定色ではなく、一昨年より採用されている黒色、行灯もミニバンタイプに対応した横長の物が使用されており、一目では東個協の車…

東個協

東個協/トヨタ・カローラツーリング 2024年1月撮影 東個協のカローラツーリング。日個連のカローラツーリングは2年程前にアーカイブした記憶がありますが、こちらは青帯の入る東個協の車両です。 同じ個人タクシーと言えど、やはりこちらの方がタクシー感は…